b-en-g

開催レポート

2017年2月16日、ANAインターコンチネンタルホテルにて開催した
「mcframe Day 2017/B-EN-G loT Forum 2017」は
過去最高の1000名以上のお客様にご来場いただき、大盛況のうちに終えることができました。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

下記より同イベントのレポートをご覧いただけます。
当日のセッション資料を一部ダウンロードいただけるコンテンツもご用意していますので、
ぜひご覧ください。

当日プログラム PDF

OPENING MOVIE

OZ - 尾頭 - 山口佳祐

VISUAL PAINTER

OZ - 尾頭 - 山口佳祐

山生まれ山育ち。幼少の頃から創ることを好み、10代前半から制作活動を始める。
2001年からライブペイントを始め、即興性と場の特異性を追求。
寺社に奉納する「大絵馬」の絵師として活躍する一方、
2016年にはニューヨークで個展を開催。
日本独自の思想や感覚と、現代の発想や画法を融合し、
独自の世界観を生み出し続けている。
http://oz-te.com/

PHOTO

OPENING TALK LIVE

何が我が国製造業の活力となり得るか?

レポートはこちら

SPECIAL TALK LIVE

日本の美・技術・品質を世界の舞台へ

~オリンピックのオフィシャルサプライヤーの座を勝ち取ったものづくり企業の挑戦~

レポートはこちら

SPECIAL SESSION

これからの製造業の
ものづくりIT

レポートはこちら

IoTNews出張版
本音で語る!
工場をネットにつないで
わかったこと

レポートはこちら

DOWNLOAD

当日の講演資料をダウンロードいただけます。

資料ダウンロード期間は終了しました

資料ダウンロード期間は終了しました

今後開催されるセミナー

製造業の生産性と競争力を高める
「ものづくりデジタライゼーション」

基調講演
「日本式ものづくりデジタライゼーション対応 リアル・ノウハウ」

沼田 俊介

株式会社経営共創基盤
パートナー マネージングディレクター ものづくり戦略カンパニー長

沼田 俊介

外資系コンサルティングファーム及び国内独立系ファームにて、大手半導体、ガラスメーカー、化学メーカー等グローバル製造業の業務改革構想立案と実行をサポート。事業戦略やIT戦略の立案から業務標準化、プロセス改善等の実行までのハンズオン支援を実施。また多くの製造業にて全社的なERP導入を指揮。IGPI参画後は各種製造業の短期的な収益性改善、ものづくり改革による中長期的な競争力強化、また海外展開における戦略策定とその実行支援を統括。ケースウェスタンリザーブ大学経営学修士(MBA)

主催:東洋ビジネスエンジニアリング株式会社
mcframe7 SCM
mcframe7 PCM

PLMを活用した原価企画・コスト改善 超実践セミナー

このセミナーは有料です。

次回開催は秋以降を検討しております。
次回開催の優先案内をご希望される方や、PLMについてご質問、ご要望等がございましたら、
こちらよりお問い合わせください。

基調講演
「設計段階で原価30%ダウンを狙える3つの方法論、
原価企画に必要なPLMシステムとは?」

北山 一真

プリベクト 代表 技術経営コンサルタント

北山 一真

技術経営コンサルタント
IT系コンサルティング会社、製造業系PLMコンサルティング会社ディレクターを経て、プリベクトを設立。設計と原価の両側面から抜本的な企業変革を取り組む。設計標準化/高度化、MD、製品開発マネジメント、原価企画/原価見積、管理会計などを得意とする。東京大学ものづくり経営研究センター管理会計研究会員、日本モジュラーデザイン研究会員、日本管理会計学会員、日本原価計算研究学会員 など

主催:東洋ビジネスエンジニアリング株式会社/株式会社図研プリサイト
mcframe PLM visual BOM
mcframe PLM EM Bridge